GranDartsApp

よくあるご質問|GRAN EYE

三上輝木

よくあるご質問

GRAN EYEについて

Q
使用できるダーツボードを教えてください

GRAN EYEは13インチ規格のスティールダーツボードに対応しています。

対応しているダーツボード

以下のような主要メーカーの一般的なモデルであれば、問題なくご使用いただけます。

  • Winmau
  • Unicorn
  • BULL’S
  • Mission
  • TARGET
  • L-Style, etc.
対応していない / 注意が必要

以下のような特殊な仕様のダーツボードは、対応していない、または手動でのキャリブレーションが必要になる場合があります。

Q
GRANBOARD(ソフトダーツ)でも使えますか?

いいえ。現在、GRAN EYEはスティールダーツのみ対応しています。今後のアップデートでGRANBOARDでもお使いいただけるようになります。

Q
GRAN EYEを導入するには何が必要ですか?

GRAN EYE本体の他に、以下をご用意ください。

設置に必要なもの
  • 13インチのスティールダーツボード
  • プラスドライバー(1番)
  • ペン または 鉛筆
  • メジャー
セットアップに必要なもの
  • スマートフォン または タブレット*
  • PD(Power Delivery)対応のUSB-Cアダプタ
  • Wi-Fiルーター

別売りのオプションアクセサリ

※GRAN EYEのオプションアクセサリーもご用意があります。

GRAN EYE MagMount

MagMountは、GRAN EYEをマグネットでダーツボードに固定できるオプションアクセサリーです。

以下のような方におすすめです。

  • より簡単に取り付けたい方
  • 壁に穴を開けたくない方
  • 自立式スタンド、三脚スタンド、ポールスタンドをご利用の方
  • イベントやアウトドアで簡易的に設置したい方
Q
GRAN EYEを設置したあと、何をすれば良いですか?

GranDartsアプリをインストールしてください。アプリトップ右下の「メニュー」→「デバイス設定」→「GRAN EYE」から初期設定をはじめることができます。

GRAN EYEを使ってゲームをプレイする時は、「GRAN EYEを使う」をオンにしてください。

Q
どのAIモデルを使えば良いですか?

使用できるモデルのうち、最も精度の高いモデルの使用をお勧めいたします。
使用できるモデルは、初期設定時のAIテストにてご確認頂けます。

設置について

Q
設置前に確認しておく注意点はありますか?

設置方法、壁の素材、設置するスペースをご確認ください。

設置方法

壁に取り付ける場合

GRAN EYEは通常、壁に直接取り付けます。カメラ2台とベースユニット1台をそれぞれ壁にネジで固定して設置します。ダーツボードとカメラは、平らな面に、同じ高さで設置する必要がありますのでご注意ください。

壁に穴を空けずに取り付ける場合

別売りの MagMount をご使用いただくと、壁に穴を空けずに設置することができます。

壁の素材

設置する壁が石膏ボードやコンクリートの場合は、壁材に適したネジ用アンカーをご使用ください。適切なアンカーを使うことで、安全に固定できます。

設置スペース

設置には以下のスペースが必要です。

横幅:75cm / 高さ:約80cm
Q
ダーツボード用のリングライトと併用できますか?

はい、市販のリングライトと併用可能です。
ただし、カメラの視界や設置位置に干渉するサイズの場合、正常に動作しない可能性がありますので、あらかじめご注意ください。

動作確認ができているリングライト

  • Mission Torus シリーズ
  • Target Corona Vision
Q
スタンドに取り付けることはできますか?

別売りの MagMount をご使用いただくと、ダーツスタンドに設置することができます。

Q
設置には工具が必要ですか?

プラスドライバー(1番)、メジャー、ペンがあれば設置可能です。電動ドリルなどがあるとより安全・確実に取り付けできます。MagMountをご利用の場合は、工具不要で設置できます。

また、GRAN EYEのご利用にはPD(Power Delivery)対応のUSB-Cアダプタ、または急速充電対応のバッテリーが別途必要です。(別売り)

判定精度について

Q
精度はどれくらいありますか?

AIの物体検出精度は、99.3%です。GRAN EYEの判定精度は、使用するAIモデルの種類によって異なります。各モデルの検出精度は以下の通りです。

モデル検出精度 (mAP50)
ライト98.9%
ベーシック99.1%
プロ99.3%

※「mAP50(mean Average Precision)」は、AIによる物体検出の精度を示す一般的な評価指標です。
※実際のスコアリングパフォーマンスは、お使いの端末性能やカメラ設置状況にも影響されます。

Q
精度が低いと感じた時は、どうすれば良いですか?

精度が低いと感じた場合は、以下の項目を見直すことで改善する可能性があります。

  • キャリブレーション
  • 使用している AIモデル
  • カメラのピント調整
  • カメラ映像の明るさ
  • 使用しているダーツボード、ダーツセットの仕様

詳しくは以下の記事をご確認ください。

Q
精度はアップデートで改善されますか?

はい、精度向上を目的としたアップデートは随時行っています。AI技術の進化に合わせて、GRAN EYEの判定アルゴリズムも継続的に改良されています。

動作環境について

Q
動作ソフトは何を使いますか?

スマートフォン・タブレット専用のアプリ「GranDarts」を使います。App Storeまたは、Google Play Storeからインストールしてください。

Q
推奨端末は何ですか?

GRAN EYEは、AIを使ったスコア判定を行うため、ある程度の処理性能を持つスマートフォンやタブレットが必要です。ただし、最新機種でなくても、一般的なスペックの端末であれば問題なくご利用いただけます。

Reccomended(推奨)

Proモデルでストレスなく快適にプレイができる。​

iOS

  • iPhone 12(A14 Bionic)
  • iPhene 15 Pro(A17 Pro)

Andoroid​

  • Xiaomi Pad 6s Pro
  • Xiaomi Pad 6s
  • Pixel 7a
Reccomended(推奨)

LiteまたはBasicモデルなら使用可能。やや処理遅延が発生する可能性あり。

iOS

  • iPad 第六世代(A10 Fusion)

Andoroid​

  • Redmi Pad SE
Reccomended(推奨)

判定速度が遅く、快適にプレイできないため、使用は推奨されません。

iOS

  • iPad Air 第二世代(A8 X)

Andoroid​

  • Pixel 4a
  • moto g53s 5G
  • Redmi Note 11 Pro 5G
  • Galaxy Tab A8
Q
ウェブブラウザ(PC)で使えますか?

ご使用頂けません。スマートフォン・タブレットにてGranDartsアプリをご利用ください。

Q
インターネット接続は必要ですか?

インターネット接続は必須ではありませんが、使用目的によって必要な場合があります。GRAN EYEを使用するには、カメラとアプリを同じWi-Fiルーターに接続する必要があります。ただしこれは「ネットワーク接続」であり、インターネット回線(外部通信)は不要です。

オフラインでできること

「オフラインモード」を利用すれば、インターネット接続なしでもローカルゲームのプレイ自体は可能です。ただし、サーバーとの通信ができないため、スコアの記録や履歴の保存は行われません。

インターネット接続が必要な機能
  • プレイデータの記録・閲覧
  • オンライン対戦
  • アップデートの取得 など

これらの機能をご利用になる場合は、インターネットへの接続が必要です。

GranDartsアプリについて

Q
サブスクリプションはありますか?

いいえ、サブスクリプションはありません。現在、すべての機能・サービスは無料でご利用いただけます。今後追加される一部のゲームは、有料で販売されることがあります。

Q
ゲームモードにはどんな種類がありますか?

ローカルプレイ、オンラインプレイがお楽しみいただけます。ローカルプレイのゲームラインナップは、以下のページからご確認いただけます。

Q
プレイヤーを複数登録できますか?

はい、1つのアカウントに最大4人のマイプレイヤー(スティールダーツ用のプレイデータ)が登録できます。また、他のアカウントのプレイヤーをゲストとして登録することもできます。
詳しくは以下の記事をご確認ください。

Q
オンライン対戦はできますか?

はい、オンライン対戦は無料で誰でもご利用いただけます。現在はシングルス対戦のみ対応ですが、アップデートでダブルス対戦もお楽しみいただけるようになります。

Q
電子ソフトダーツボード「GRANBOARD」とのオンライン対戦はできますか?

はい、GRANBOARD132とのクロスプレイが可能です。*15インチ規格のGRANBOARD3sやdashとのクロスプレイ対応は現在未定です。

*Ver.2.0のアップデートでサービスを開始いたします。

Q
対応言語を教えてください。

日本語 / 英語 / ドイツ語 / フランス語 / スペイン語 / イタリア語 / 簡体字 / 繁体字 / 韓国語に対応しています。

初期設定について

Q
GRAN EYEとの接続ができません

お手持ちのデバイスとGRAN EYEが接続できないときは、以下の記事を参考に対処をお試しください。

Q
SSIDが分かりません

SSIDとは「Wi-Fiネットワーク名」のことです。スマートフォンやパソコンでWi-Fiを選ぶときに表示される名前がSSIDです。ご自宅のルーターごとに異なります。

SSIDを確認する方法は以下の通りです:

  • ルーター本体のラベルを確認する
    「SSID」または「Network Name」と書かれた部分に記載されています。多くの場合、ルーターの側面や底面にシールで貼られています。
  • 接続中の機器で確認する
    • iPhone / iPadの場合
      設定 → Wi-Fi → 接続中のネットワーク名
    • Androidの場合
      設定 → ネットワークとインターネット → Wi-Fi → 接続中のネットワーク名
    • Windowsパソコンの場合
      画面右下のWi-Fiアイコンをクリック → 接続中のネットワーク名
    • Macの場合
      画面右上のWi-Fiアイコンをクリック → 接続中のネットワーク名

もしご不明な場合は、インターネットプロバイダーやルーターのメーカーにもご相談ください。

PAGE TOP