ボードとアプリの接続ができない場合は、アプリご利用のスマートフォン・タブレットの設定をご確認ください。
- 端末の「設定」→「Bluetooth」はONになっていますか?
GRANBOARDアプリとボードの接続はBluetooth接続のため、端末の設定がOFFですと接続できません。
- アプリ初回起動時に、すべての「アクセスの許可」を承認しましたか?
アプリが端末の機能を使用する許可を求めます。その際にBluetoothへのアクセスや位置情報のアクセスを許可されませんと、Bluetooth接続ができなくなります。

- 端末の「位置情報サービス」は有効になっていますか?(Android OSのみ)
端末のBluetooth機能を使用するには、端末の位置情報サービスがONになっている必要があります。

- 端末のBluetooth設定から、GRANBOARDをペアリングしていませんか?
GRANBOARDアプリとボードの接続はアプリの起動中に自動で行われます。端末のBluetooth設定でペアリングをされていますと、アプリを中継することができなくなるため、ペアリング設定は削除してください。

- お使いの端末はBluetooth4以上の機能を搭載していますか?
ご利用端末の仕様につきましては、メーカーへお問い合わせください。
また、下記の操作もお試し頂ければと思います。
・端末の「設定」→「Bluetooth」を一旦OFFにして、ONにする
これによりBluetoothの問題がある状態がクリアされます。
・端末の電源の再起動
これも同様にBluetoothの問題がある状態がクリアされます。
・GRANBOARDアプリを削除、再インストール
また、GRANBOARD3 / 3sをご利用で、上記内容をすべてご確認いただいてもBluetooth接続に問題がある場合、下記の2つが原因となる場合がございます。
- 単三電池とUSB電源を併用している
- USB電源のアダプタのアンペア数不足
まず1についてですが、もし単三電池をご使用されている場合は単三電池を取り外し、USB電源のみでの動作をお試し下さい。併用されていますと、LEDの発光やBluetooth接続に問題が発生する場合がございます。
次に2についてですが、GRANBOARD3/3sの機能を正常にご使用いただくには1.5アンペア以上(推奨は2.4アンペア以上)のUSBアダプタが必要となります。アンペア不足になりますとLED発光機能やBluetooth接続などに影響が発生する場合がございます。
また、USBアダプタが複数口あり最大出力が2.4アンペアなどのものですと、複数口を同時使用するとアンペア数が分割され、低電圧となり症状が発生する場合がございます。
例)最大出力2.4アンペア、2口のUSBアダプタで両口使用するとそれぞれ1.2アンペアの出力となる。

もしこれらをお試しいただいても解決しない場合は、GRABOARDアプリTOPのHelp内にある「お問い合わせ」より、「Bluetooth接続お問い合せ」を選択、メールを送信していただけますようお願いいたします。